小学校を大会で使用する際の注意事項 校内及び学校近辺での喫煙は絶対にしないでください。 特に緑野小では学校周辺での喫煙は絶対しないよう直接学校からの指導がはいりました。 グランド特別ルールは試合前の整列時に審判員または各グランド責任チーム担当者が説明してください。 緑野小 | 会場に関して | 開門は8:30、それ以上前での集合は避ける グランド準備のための入場は8:35(8:45頃推奨) 9:00までは準備の時間であるため道具を使用してのアップは不可 9:00からボール、バットを使用してのアップ可能 | スパイク | 使用不可 | 特別ルール | センターラインより向かって右側でフェアの打球が外野ボールデッドゾーンに入った場合、二個の塁が与えられる。 センターラインより向かって左側でフェアの打球が外野ボールデッドゾーンに入った場合、三個の塁が与えられる。 |
西中野小 | 会場に関して | 開門、チーム入場は原則9:00 ただし会場設置のため大人のみ8:30から入場 会場設置のためバスケット&サッカーゴールの移動が必要 | スパイク | 使用可 | 特別ルール | 送球が、ライト側ファールラインを超えてボールデッドゾーンに入った場合、一個の塁が与えられる。 |
桃園小(2021年大会会場として使用できません) | 会場に関して | 会場設置のためCoは9:00前から入場、準備 各チームの入場は9:00厳守 駐輪はCoの誘導に従ってください 車で来た際、学校前での選手乗降、道具の積み下ろしは控える 近隣住民からの苦情防止のためです | スパイク | 使用不可 | 特別ルール | |
各校状況は違いますが、グランド責任チームが学校側と相談の上慣例的に運営を行なっているためです。 末長く少年野球で小学校が使えるよう、大会参加各チームはご協力のほどよろしくお願いいたします。
野球場を使用する際の注意事項 喫煙は決められた喫煙所のみでお願いします。 上高田球場 | 駐輪に関して | 指定の駐輪所に止めてください。 | 駐車に関して | 上高田球場駐車場を利用してください。 | 特別ルール | 照明支柱および照明台座上面にボールが当たった場合は、ボールデッドとする。 (照明台座側面にボールが当たった場合はインプレイ) フェアゾーンの対面グランドベンチや倉庫に打球が入った場合は認定本塁打とする。 |
哲学堂B | 駐輪に関して | 指定の駐輪所に止めてください。 | 駐車に関して | 土日祝、哲学堂駐車場は使用不可です。 | 特別ルール | ライト側縁石を超えた場合は、ボールデッドとする。 レフト側トイレ奥までの縁石を超えた場合は、ボールデッドとする。 フェアゾーンで外野の障害物にインフライトの状態で打球が当たった場合は、認定本塁打とする。 |
鷺宮球場 | 駐輪に関して | 団地周辺での駐輪、アップは厳禁です。 | 駐車に関して | 駐車場はありません。 |
本五ふれあい | 駐輪に関して | 園内では自転車に乗らない。 | 駐車に関して | 駐車場はありません。 | 特別ルール | フェアの打球が外野フェンスの1段目上部のアングルより上に直撃した場合は、 認定本塁打とする。 |
白鷺せせらぎ | 駐輪に関して | 球場レフト後方の駐輪場を使用。 土の駐輪場は住民専用ですので使用不可。 | 駐車に関して | 駐車場はありません。 | 特別ルール | フェアの打球が外野フェンスの1段目ワイヤーより上に直撃した場合は、認定本塁打とする。
バックネツトと支柱土台の隙間に入ったボールはボールデッド 支柱及び支柱土台に当たったボールは、インプレイ | 荷物の積み下ろし | 車で来場した場合の道具の積み下ろしに関しまして、ライト側公園奥は道路幅が狭く積み下ろし中に近隣住民が車を使用したい場合通行の妨げとなってしまいます。 レフト奥駐輪場側は道路が二車線であり若干の余裕がありますので、道具の積み下ろしはこちらを利用してください。
|
|